香典返しのマナー
※ここでは、主に仏式のマナーについてご紹介しています。
お品物選びのマナー
お香典返しは不祝儀のお返しなので、消耗品など「使ってなくなる物」が良いとされています。お香典返しのお品物でよく選ばれているのが、「お茶」「のり」「タオル」などの日用品です。その他最近では、グルメカタログギフトを贈る方も増えてきています。カタログギフトは受け取った方が、自由に品物を選べるメリットがあります。
贈る金額のマナー
お香典返しは、いただいたお香典の半額から1/3程度が目安とされています。関東では半返し、関西では三分返しが一般的です。ただ、一家の大黒柱が亡くなられた場合のお香典には、「ご遺族への生活援助金」としての意味も含まれているので、関東でも1/3程度のお返しが多いようです。
贈り方のマナー
お香典返しは、品物に掛け紙をかけ、表書きをします。水引は「二度と繰り返さない」という意味がある「結び切り」にします。水引の色、表書きは宗教宗派や地域によって異なり、仏式の場合、東日本の水引は「黒白」、西日本の水引は「黄白」が一般的です。
宗教 |
掛け紙 |
表書き |
仏式 |
黒白(蓮)または黄白 |
「志」「満中陰志」 |
神式 |
黄白 |
「志」「偲び草」 |
キリスト式 |
黄白 |
「志」「偲び草」 |
-
蓮(仏式)
水引:黒白結び切り
-
黄白(宗教問わず)
水引:黄白結び切り
香典返しに関するQ&A
お客様からよく寄せられるご質問をQ&A形式でまとめました。 お香典返し・ご返礼に関する不明な点や不安な点を解消しましょう。
※ご返礼で大切なことは“感謝の気持ちを伝えること”です。ここでまとめたものはあくまで一例ですので、ご参考までにご覧ください。
- Q.連名や職場の方から、まとめてお香典をいただいた場合は?
- A.ご夫婦などの連名でいただいた場合は、大抵の場合は1つのお品物を連名でお贈りするのが一般的です。職場の方からまとめていただいた場合は、お菓子やお茶など皆様で召し上がれる物がおすすめです。
- Q.お香典返しをするのに、まず何から始めるべき?
- A.お香典をいただいた方のお名前やご住所の確認のために、ご香典帳の整理から始められることをおすすめします。確認作業は意外と時間がかかります。お返しをする方のお名前、ご住所、お香典額を一緒に整理していただきますと、お品物選びがスムーズです。
- Q.「即日返し」って何?
- A.即日返しは、通夜・葬儀の当日に、直接お香典返しをお渡しすることをいいます。お香典帳の整理やお品物の発送などの負担は減りますが、お香典の額に関わらず同じお品物をお渡しするため、高額のお香典をいただいた方には、忌明け後に再び返礼をされる方が多いです。
- Q.お香典返しに添えるご挨拶状は必要?
- A.宅配などでお届けの場合は、同封されることをおすすめします。最近ではポストカードサイズのご挨拶状の需要が増
えており、コンセントでは 【カードタイプ】【巻物タイプ】の2種類のご挨拶状を無料でご用意しております。
香典返し・ご返礼の流れと準備
お香典返し・ご返礼の流れは、宗教宗派によって異なります。ここでは大きく「仏式」「神式」「キリスト教式」に分けて、必要な準備と流れについてご紹介します。忌明けに合わせてご返礼ができるように、全体の流れを把握しましょう。
※お香典返しは、松の内の時期は贈るのを控え、明けてから贈ります。その他、ご不明な点等ございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
仏式
近親者や親しい人をお招きし、法要を営んだのち、おもてなしやお香典返しをお配りします。直接お渡しできない方には、忌
明け後に御挨拶状を添えてお送りします。
神式
仏式の七七日にあたり、忌明けとなります。お香典返しは三十日祭か五十日祭を済ませた後に行います。
キリスト教式 <カトリック>
教会で追悼ミサを行います。お香典返しはこの日以降に行います。
キリスト教式 <プロテスタント>
自宅や教会で記念式を行います。お香典返しはこの日以降に行います。
コンセントがお手伝いできること
コンセントでは、感謝の気持ちを込められる「ご挨拶状」「掛け紙」「包装紙」をご用意しております。また、お客様が考えられた文章で作る「お客様オリジナルのご挨拶状」の作成も承っております。そのほか、宗教宗派で水引・表書きが異なる掛け紙、お品物をお包みする包装紙も2種類ずつご用意しております。
ご挨拶状
お品物に添えるご挨拶状は【カードタイプ】【巻物タイプ】の2種類からお選びいただき、さらにその中から宗教宗派に合わせた書式をお選びいただけます。(仏式:戒名有/無、神式、キリスト式)
ご挨拶状の詳細はこちら
掛け紙
宗教宗派や地域で水引・表書きが異なりますので、掛け紙を2種類ご用意しております。
宗教 |
掛け紙 |
表書き |
仏式 |
黒白(蓮)または黄白 |
「志」「満中陰志」 |
神式 |
黄白 |
「志」「偲び草」 |
キリスト式 |
黄白 |
「志」「偲び草」 |
-
蓮(仏式)
水引:黒白結び切り
-
黄白(宗教問わず)
水引:黄白結び切り
掛け紙の詳細はこちら
包装紙
仏事用にシックな色合いのシンプルな包装紙を2種類ご用意しております。
-
弔事用専用包装紙
-
コンセントグレー包装紙
包装紙の詳細はこちら
パッケージ・テープ
お客様が大切な想いで選ばれた贈りものを、いい印象でお受け取りいただきたい。贈り先様がお受け取りになられて、まず目に入るパッケージ(外装)と包装テープにもこだわりました。
※産地やメーカー直送の商品など、一部商品は専用の配送方法でお手配をいたしております。