大切な人に「忘れられない一日」を贈る、特別なギフトが見つかります。カタログギフトで選ぶワクワク感、伝統ホテルの絶品グルメ、癒やしの体験ギフトなど、モノだけではない「コト」のプレゼントも豊富にご用意。もちろん、定番ブランドの革小物やキッチン用品、フラワーギフトといった誕生日プレゼントの定番アイテムも。贈る相手の笑顔が浮かぶような、心温まる誕生日プレゼントを見つけませんか。
贈る相手から選ぶ
予算から選ぶ
カテゴリから選ぶ
人気アイテムランキング
人気ブランドから選ぶ
誕生日プレゼントのよくある質問

【基本のマナー】贈る前に確認すべきこと
プレゼント選びの前に:相手への配慮が第一
一方的な好みで選ぶのではなく、相手が本当に喜ぶもの、使えるものを選ぶのが最も重要です。普段の会話やSNSなどからヒントを探しましょう。また、相手との関係性を意識して、無理のない範囲で、予算や商品を選びましょう。かつ失礼にあたらないものを選びましょう。

渡すタイミングはいつがベスト?
やはり誕生日当日に渡すのが一番喜ばれます。相手の都合が悪い、遠方に住んでいるなどの場合は、事前に渡しても問題ありません。ただし、その際は「少し早いけど」「当日会えないから」など、一言添えるのがマナーです。やむを得ず誕生日を過ぎてしまう場合は、早めに連絡し、渡す際に「遅れてごめんね」と謝意を伝えましょう。決して渡しそびれた感を出さず、心を込めて贈る姿勢が大切です。

誕生日ケーキのロウソクの由来
誕生日ケーキにロウソクを立てる習慣は、古代ギリシャまで遡ると言われています。月の女神アルテミスを祀る際に、月に見立てた丸いハチミツケーキにロウソクを立て、その炎が月の光のように輝くことで、願いが天に届くと信じられていました。ロウソクを吹き消す行為は、願い事を煙に乗せて神様に届けるという意味が込められています。

これは避けるべき!プレゼントのタブー
良かれと思って贈ったものが、実は相手を困らせてしまうことも。 相手の趣味を考慮せず、自分の好みだけを押し付けるようなプレゼントは避けましょう。例えば、「高価すぎるもの」「管理に手間がかかるもの」「安価すぎるもの」「縁起が悪いとされるもの」など。また、相手やシチュエーションによって、渡すタイミング、場所などの考慮が必要です。
ラッピング・パッケージについて
ラッピングペーパー(無料)
CONCENTの「C」を表現した多用途にてお使いいただけるラッピングペーパーに「CONCENT」のステッカーをお貼りします。お色は CONCENTカラー(黄・グレー)とグレーの2種類をご用意いたしました。また、赤や紺系の包装紙やブランドオリジナルの専用紙もご用意しております。
リボンアレンジ(有料)
リボンは日本人にとって西洋の「のし」のような役割がありますので、ややカジュアルな贈りものやプレゼントには最適です。
木製の「Happy Birthday」のピックを使った楽しげなアレンジや、誕生日にふさわしい大ぶりなコサージュをあしらった華やかなアレンジなど、誕生日にぴったりなリボンアレンジも多数ございます。
贈られる方に合わせた「ラッピングペーパー」と「リボン」をお客様のセンスで合わせてお贈りください。
※一部承れない商品がございます。
のし(無料)
お祝いや内祝い、お返しなどさまざまなご用途に合わせました「のし」を無料にてお掛けさせていただきます。ご用途により、のしの種類が異なりますので詳細につきましては「のしについて」のページをご覧いただくか、弊社お客さまセンターまで、お気軽にご連絡くださいませ。
メッセージカード(無料)
どんな贈りものにも、贈る気持ちを言葉で伝えたいものです。そのため、CONCENTでは2種類のシンプルなデザインのオリジナルメッセージカードをご用意しました。お祝いや内祝い、お返しなどさまざまなご用途にお使いいただけるシンプルなデザインです。また、ご自身でお好きなフレームデザインを選択し、お写真をお入れできるメッセージカードも作成いただけます。
メッセージカード(有料)
カードを開けた瞬間に嬉しさが溢れ出す華やかなディズニーキャラクターのポップアップカードや、誕生日を喜んでくれているかのようなポップで楽しいスヌーピーのカードなど、お祝いムードをより盛り上げるおしゃれなカードをご購入いただけます。
パッケージ・テープ
お客様が大切な想いで選ばれた贈りものを、いい印象でお受け取りいただきたい。贈り先様がお受け取りになられて、まず目に入るパッケージ(外装)と包装テープにもCONCENTは手を抜きません。受け取った瞬間からワクワク感をかんじていただきたいと思い、細部にまでこだわりました。
ラッピングコーディネーターが在籍
CONCENTでは、専属のラッピングコーディネーターがお客様に代わって想いをお包みいたします。
CONCENTは「包む」というマナーを守るこだわりがあります。「包む」には日本の伝統やしきたりがあり、贈る用途によって使い分けされてきました。その、使い方によって異なる用途を意味し、相手先様へ失礼にあたることもあります。CONCENTでは「包む」にも最善を尽くしてまいります。
ソーシャルギフト





























































法人ビジネスギフト






















