カタログギフトとハイセンスな内祝いならCONCENT(コンセント)

新規会員登録で500円クーポンプレゼント!こちらへ▶▶
spacer
カタログをお持ちの方へ
お買い物ガイドよくあるご質問
ソーシャルギフト
母の日特集
お気軽にお問い合わせ下さい
新規会員登録
お返しを贈る
お祝いを贈る
価格で選ぶ
送料無料のお知らせ
贈りものマナーガイド無料
ショールームのご予約
広告代理店、企業SP利用の方
スタッフ募集
ギフトコラム
ポイント・お支払いサービス
ANAマイルが貯まる
JALマイルが貯まる
楽天スーパーポイントが貯まる・使える
amazon pay
PayPay
あと払い(ペイディ)
CONCENTポイント
区切り
メルマガ登録
LINEともだち登録

高さ調整画像
Gift Column | ギフトの豆知識 ~ギフト選びのきっかけや、役に立つ情報をおとどけ~
ギフトを用途から選ぶ > ギフトを商品から選ぶ >
カタログギフトを見る > 香典返しの特集 >

センスのいい香典返しの基本マナーと1,000円~1万円予算別おすすめギフト

もしも身内に不幸があった場合は、突然のことで慌ててしまったり、戸惑ってしまうことが多いでしょう。今回は、通夜・葬儀にいただくお供え品やお香典の基本知識や、お香典をいただいた際に贈る「お香典返し」の基本マナーをご紹介します。また、故人を偲び、気遣っていただいた方々へ向けて、お礼と感謝の気持ちが伝わる「センスのいい香典返しギフト」をご案内いたします。

◇そもそもお香典とは?「御霊前」と「御仏前」は違うの?

故人の方を偲んで贈るものには「お供え品」(供物・供花などの品物)と「お香典」(金銭)があります。いずれも葬儀後の四十九日までの「忌中」に喪主やご親族の方へお贈りするものです。

通夜や告別式にはお香典として「御霊前」を持参します。「御霊前」は亡くなった方の「霊」の前に供えるという意味となり、仏教では亡くなってから四十九日までは、故人に供えます。

四十九日を過ぎると故人は成仏して仏になるとされ、お香典を贈る際には「御仏前」となります。マナーとして不祝儀袋も御霊前と御仏前を使い分けることが大切です。
(※ 仏教でも宗派によっては異なる場合があります。また宗教によっても異なりますのでご注意ください)

「香典返し」の意味は?どんな慣習があるの?

お香典でいただいた「御霊前」のお礼として、法要を終えた報告を兼ねた返礼品のことを「香典返し」といいます。

故人に関する一切の仏事が済んだ報告とお礼で、三十五日目もしくは、四十九日の忌明けに品物を贈ります。最近は、葬儀当日に香典返しの返礼品を贈る「即日返し(当日返し)」が増えています。四十九日後に「御仏前」をいただいた際にも、なるべく早めに香典返しをお贈りするのが好適です。

◇「香典返し」の予算の目安とは?

金額的には、いただいたお香典の金額の2分の1(半返し)から3分の1程度が相場です。
半返しの目安は、1万5,000円位までとされています。それよりも高額になる場合には、いただいた金額に応じて3分の1から4分の1にしても失礼にあたることはありません。

また高額な香典を受け取った場合は、即日返しとの差額に相当する品物を忌明け後に贈りするとよいでしょう。

<香典返しの金額目安>
●友人・恩師・仕事関係者 など(関係・間柄による)
故人との関係:20代
いただいた香典金額:3,000円
香典返し品の金額:1,000~1,500円位


故人との関係:30代~40代
いただいた香典金額:5,000円
香典返し品の金額:1,800~2,500円位


故人との関係:40代~50代
いただいた香典金額:1万円~
香典返し品の金額:3,000~5,000円位


故人との関係:60代~
いただいた香典金額:2万円~
香典返し品の金額:3,000~5,000円位


●家族・親族など (関係・間柄による)
故人との関係:両親
いただいた香典金額:3万円~10万円
香典返し品の金額:1万~1万5,000円位


故人との関係:兄弟
いただいた香典金額:1万円~5万円
香典返し品の金額:3,000~1万5,000円位


故人との関係:祖父母
いただいた香典金額:5,000円~3万円
香典返し品の金額:1,800~1万5,000円位


故人との関係:叔父・叔母
いただいた香典金額:5,000円~3万円
香典返し品の金額:1,800~1万5,000円位


故人との関係:甥・姪
いただいた香典金額:5,000円~3万円
香典返し品の金額:1,800~1万5,000円位


故人との関係:その他の親戚
いただいた香典金額:3,000円~1万円
香典返し品の金額:1,800~5,000円位

エクセル注文、メールでご注文いただけます
お香典返しマナーガイドと最適なカタログギフトのサンプル一式を無料でお届けします。

◇センスのいい香典返しはどう選ぶ? 選び方のポイント

お香典返しを選ぶ際には、礼儀として品質にこだわることはもちろん、第一印象となる見た目の品のよさが重要です。

例えば、弔事にふさわしい落ち着いた色合いやデザインのパッケージや包装、丁寧な気持ちが伝わる風呂敷包みや木箱に詰められた品物などがおすすめです。また見た目と同時に、受け取る相手の方を気遣ったものを選ぶことも大切です。

定評のある老舗店や有名ブランドのもの、上質でセンスがよく、おしゃれで使いやすい、個包装で日持ちするものなど、もらって嬉しいと思っていただけるポイントを意識して選ぶとよいでしょう。

選び方のポイント①「丁寧な気持ちが伝わる、見た目のよさ」

風呂敷包みの老舗の和菓子、木箱入りの上質なタオルなどがおすすめです。

上司、恩師、目上の方には風呂敷包みや、木箱入りの品物を選ぶと好適です。風呂敷包みや木箱には、贈り物を大切にお届けするという意味があり丁寧な気遣いが伝わります。
また見た目もよく、きちんとした印象を与えてくれるので、相手の方への礼儀と共にセンスのよさも伝わることでしょう。風呂敷包みの場合、お相手のご自宅に伺って直接お渡しする時には、包みをほどいて風呂敷をたたんでから、中身の品物をお渡しするのが正式な作法となります。

選び方のポイント②「信頼ブランドならではの安心感」

長年愛されて続けている銘菓・良質食材、日持ちのする常備食品などがおすすめです。

年を重ねて上質や良質を知り尽くされている目上の方には、格式高い老舗店のものや定評のあるブランドのギフトを選ぶとよいでしょう。
また最近では、若い世代の核家族化や高齢の単身世帯の方もいらっしゃるので、信頼できる老舗店やブランドの日持ちする常備食品を選ばれるケースも多いようです。そういった細かなことにも心配りすることが、喜んでいただけるギフト選びのセンスアップに繋がります。

選び方のポイント③「もらって嬉しい、好みで選べる カタログギフト」

カタログギフトなら、種類が豊富なので目的別・予算に合わせてお選びいただけます。

世代や性別を問わず喜んでいただけると人気なのが、ハイセンスで品揃え豊富なカタログギフトです。産直グルメをはじめ、高級レストランでのお食事やエステの施術が受けられる体験型のサービスを提供しているカタログもあります。
相手の方に好きなものを選んでいただけることと、カタログ自体が予算別で手軽に選べるというメリットもカタログギフトが人気の理由です。香典返し・ご法要向けのカタログギフトは、高級感のある落ち着いたデザインや丁寧な風呂敷包みのタイプもご用意しております。

◇予算別で選ぶ、おすすめの香典返しギフトとは?

2,000円~3,000円のお香典へのお返しは?

普段から親しまれ飲食されている有名ブランドの食品や飲料をチョイスしましょう。
お香典返しの予算:1,000~1,500円位
おすすめギフト:軽量の配るタイプ、即日返しなどに適した、高級海苔、珈琲など。 

5,000円のお香典へのお返しは?

日常生活で世代を問わずに使われるもので良質なものをセレクトしてみては。
お香典返しの予算:1,500~2,500円位
おすすめギフト:シンプルで落ち着いた色合いの上質ブランドのタオルなど。

1万~1万5,000円のお香典へのお返しは?

普段、自分では手に入れないちょっと贅沢なグルメやスイーツはいかがでしょう。
お香典返しの予算:3,000~5,000円位
おすすめギフト:老舗ホテルの本格グルメセット、定番人気スイーツなど。

2万円のお香典へのお返しは?

金額の3分の1から4分の1程度が目安。即日返しとの差額に相当する品物がおすすめです。
お香典返しの予算:5,000~1万円位
おすすめギフト:香典返し向けのカタログギフト、老舗料亭のグルメ詰合わせなど。

3万円以上のお香典へのお返しは?

好きなものを自由に選んでいただいたり、特別感のあるグルメギフトを厳選しましょう。
お香典返しの予算:8,000~1万5,000円位
おすすめギフト:香典返し向けのカタログギフト、老舗ホテルの高級ディナーセットなど。

会社などで、有志一同でもらった場合のお返しは?

一人一人の名前がわからない場合、会社やグループなどにまとめてお菓子などを贈るのが一般的です。
お香典返しの予算:金額の2分の1(半返し)から3分の1程度が相場
おすすめギフト:日持ちがして小分けできる個包装のグルメ、菓子など。

◇香典返しの基本マナーや注意点とは?

※ここでは、主に仏式のマナーについてご紹介します。

贈るタイミングは2パターン

1)即日返し(当日返し) ・・・通夜や告別式の葬儀の時
2)忌明け法要の後 ・・・四十九日の忌明け

適した品物は「消えもの」。お米やお菓子もおすすめ

お香典返しは不祝儀のお返しなので、消耗品など「使ってなくなる物」「消えもの(消えるもの)」がよいとされています。よく選ばれているのは「お茶」「のり」「タオル」「お米」などです。

避けるべき品物はある?

1)華美なパッケージ ・・・弔事にふさわしい落ち着いたデザインが望ましい
2)生肉や生魚 ・・・仏教の場合、四十九日までは精進料理を食べる風習があったため
3)酒、鯛、鰹節、昆布 ・・・お正月や婚礼など慶事、お祝い事を連想させるため
4)家具や雑貨 ・・・不祝儀のお返しなので残らないものがよい
5)商品券やギフト券 ・・・金額が分かるため不快に思われるケースも

高価な香典をいただいた場合は、即日返しと、別にも贈る

高額なお香典を受け取った場合は、即日返しと、その差額に相当する品物を忌明け後に贈るとよいでしょう。
「即日返しで贈った品物」と「後で贈る品物」の合計金額が、いただいたお香典の半額~1/3程度が目安です。

香典返しを辞退されたら?

お香典をくださった方から「香典返しは不要」と申し出があるケースもあります。
地域に古くから伝わる慣習の他、喪主や故人のご家族の状況などを気遣って辞退されていることが考えられます。その方のお気持ちを汲むことが一番ですが、相手の方との関係によっては、無事に葬儀を終え、忌明けを迎えることができた御礼とご報告をすることが必要です。

その場合は、挨拶状や電話などで「ご報告も兼ねて気持ちばかりですが…」など、ひと言添えて、ささやかな品物をお贈りしてみてはいかがでしょうか。気遣ってくれたことへの感謝を伝えることが大切です。

◇マナーを守りながらセンスのいい香典返しを選びましょう

香典返しに適している品物を選びたい、故人のためにも、偲んでくれた方々を気遣ったセンスのいい品を贈りたい、すべての世代の方に満足してもらいたい…、そんな想いに寄り添うのが、CONCENTがご提供しているカタログギフトです。

ハイセンスな品揃えで、きっとご満足いただけるはずです。宗教・宗派に合わせた掛け紙や、忌明けの報告をお礼を兼ねたご挨拶状も無料にてご用意しておりますので是非ご利用ください。

贈りものを商品から探す

贈りものを用途から探す

よく閲覧されている用途

内祝・お返し

お祝い

その他


お問い合わせ |  採用情報 |  会社概要 |  個人情報保護方針 |  特定商取引法に基づく表示
Privacy Mark CONCENT
このサイトに掲載の写真・画像・文章・イラストの無断転載を禁じます。
お客様の個人情報は、プライバシー保護のためSSL暗号化通信で送信しています。
コンセント株式会社
  東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル2F
日比谷線 広尾駅 徒歩約3分
 
© CONCENT Corporation all rights reserved. 
高さ調整画像